サビキ釣りとは何?【堤防・海釣り公園】

堤防・海釣り公園(以下、堤防など)でのサビキ釣りとは、どのようなものなのでしょうか?

 

サビキ釣りは、堤防などでの釣りの中でもっとも人気の高い釣り方です。

 

夏から秋にかけて、いろいろな魚がよく釣れます。

 

1年中楽しめる釣りとなっています。

 

難しい操作は不要で、初心者でも簡単にたくさんの魚が釣れるのが人気の理由です。

 

堤防などでの釣りに行くのなら、絶対に知っておきたい釣り方です。

 

 

サビキ釣りでよく釣れる魚は?

サビキ釣りでは、アジ、イワシ、サバ、メジナ、ベラ、石鯛(サンバソウ)などがよく釣れます。

 

 

とは言っても、主な対象魚として釣り人が狙うのは次の3つです。

 

アジ

アジ サビキ釣り
もっとも人気が高い魚種です。

 

20cm超えが食ってくること身あります。

 

 

イワシ

イワシ サビキ釣り

 

堤防などでよく釣れるのは、カタクチイワシという種類です。

 

 

サバ

サバ サビキ釣り

 

サバはアジなどと違って、食うとすぐに走りだします。

 

そのため、早めに釣り上げないといけません。

 

 

サビキ釣りの特徴

サビキ釣りの“サビキ”とは、擬餌針(ぎじばり)のことを指します。

 

サビキ釣りは、ハゲ皮などがついた擬餌針を使います。

 

基本的には、針にはエサを付けません。

 

撒き餌をまいた後、仕掛けを上下に動かすことで、魚はエサと間違えて擬餌針を食ってくるのです。

 

投げる必要がないので、本当に簡単な釣りです。

 

それでいて、比較的よく釣れるので、初心者にはピッタリの釣りとなっています。

 

針がたくさん付いているので、特に釣れた時は絡まないように注意しなくてはなりません。

 

あとは慣れるだけです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「サビキ釣りの道具にはどのようなものがある?セットで購入した方がよい?

ホーム