大アジ(鬼アジ)釣りの仕掛けと釣り方

関西で大アジ(鬼アジ)釣りで有名なのは、大阪の泉南や和歌山の加太です。

 

大アジとは、40cmを超えるものを言います。

 

大きいものになると、50cm以上です。

 

アジは口が柔らかいだけに、掛かってからどのように釣り上げるかが腕の見せ所です。

 

バレないかと、常にハラハラ、ドキドキしながらの釣りになります。

 

そこがよいのかもしれません。

 

 

大アジ釣りの仕掛け

大アジ釣りは、船からの釣りになります。

 

仕掛けは、次のとおりです。

 

 

胴付き

 

大アジ釣り 仕掛け

 

仕掛けには、撒き餌カゴを付けません。

 

 

竿

詳しくはこちらを!

 

 

リール

リールは、両軸リールでも電動リールでも構いません。

 

引きを楽しみたいのなら両軸リール、手返しを重視したいのなら電動リールがよいです。

 

こちらを参考に!

 

 

ライン

ラインは、PEの1〜3号がよいです。

 

 

仕掛け

仕掛けは、ハリスが2〜3号ぐらいのものをおすすめします。

 

 

オモリ

オモリは30〜50号を使うことが多いです。

 

釣りに行く場所や状況によって異なります。

 

 

 

天秤

 

大アジ(鬼アジ)釣りの仕掛けと釣り方

 

竿

上と同じでよいです。

 

 

リール

上と同じでよいです。

 

 

ライン

上と同じでよいです。

 

 

天秤

天秤は、腕長50cm片天秤を使います。

 

 

カゴ

カゴは、ビシカゴを使います。

 

船長に指示された重さを使うので、事前に確認しておくとよいです。

 

 

クッションゴム

クッションゴムの径は2mmで、長さは30cmです。

 

 

仕掛け

次のような仕掛けを用意します。

 

ハリス:ナイロン5号、2m

 

エダス:ナイロン5号、30cm

 

針:伊勢尼10号

 

 

大アジ釣りの胴付きでの釣り方

大アジ釣りは、流し釣りで行います。

 

そのため、底取り底切りに注意を払わなければなりません。

 

底の状況は、たえず変わっているためです。

 

 

はじめに、エサはオキアミです。

 

釣り方としては、まず仕掛けを底まで沈めます。

 

大アジはの方にいます。

 

そのため、仕掛けは常に底から一定の高さになくてはなりません。

 

これができるかどうかで、釣果は大きく変わります。

 

底取りと底切りに気を配りながら、アジが当たるのを待ちます。

 

 

アジが当たると、特に合わせる必要はありません。(向こう合わせ

 

手巻きリールなら巻き上げを開始し、電動リールなら巻き上げスイッチをONにすれば、勝手に針がかりしてくれます。

 

無理に合わせると、口が切れてしまいます。

 

 

巻き上げる際、アジが引き込んでいる時には無理に巻かず、引き込みが弱まるまで待ちます。

 

引き込みが弱まれば、一気に巻いてしまいます。

 

強引に巻き上げても、時間をかけすぎても、バレる原因になるだけに難しいです。

 

いろいろと経験して、自分なりにどうすればよいのかというのを学ばなければなりません。

 

やってみないことには、わからないことが多いです。

 

 

大アジ釣りの天秤での釣り方

こちらは、夜間かかり釣りで行います。

 

船のライトとコマセでアジを寄せて釣ります。

 

 

エサは、刺し餌・コマセともにオキアミを使います。

 

まず、仕掛けを指示ダナ+5mほど沈めて行きます。

 

沈めば、コマセを撒いて少し巻き上げます。

 

これを3回行った後、指示ダナへ仕掛けを持っていきます。

 

その後は、しばらく当たりを待ちます。

 

食ってこなければ、再びコマセを撒きます。

 

これでもダメなら、仕掛けを巻き上げます。

 

 

この釣りは、いかにコマセを手返しよく撒けるかが重要です。

 

当たりがなければ、どんどんコマセを撒きます。

 

 

当たりがあった場合の合わせや巻き上げについては、上と同じです。

 

アジ釣りでは、とにかく無理をしないようにします。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「大アジ釣りでおすすめの竿

ホーム