アジのサビキ釣り仕掛けと釣り方のコツ(堤防)
仕掛けには、上カゴ式と下カゴ式があります。
下の仕掛け図などを見てください。
上カゴ式
上カゴ式は、竿先を上下に動かさないと撒き餌は出ません。
そのため、1度仕掛けを底まで沈め、アジがいる棚まで巻き上げて撒き餌を出すとよいです。
どの棚にいるのかわかない時は、撒き餌を出しながら徐々に巻き上げていきましょう。
ここぞというところで、2〜3回シャクって撒き餌を全部出します。
しばらくやってみて当たりがなければ、仕掛けを回収します。
そして、また底から探っていきます。
下カゴ式
下カゴ式は、仕掛けを沈めるのと同時に撒き餌が出ます。
そのため、底まで沈めてから、巻き上げるという釣り方はできません。
フタ付きのカゴを使えば可能です。
撒き餌を出しながら、アジがいる棚まで沈め、2〜3回シャクって当たりを待ちます。
その際、竿先を上下に動かして誘いをかけてもよいです。
当たりがなければ、仕掛けを回収します。
そして、また同じようにします。
どちらの釣り方でも、重要なのは撒き餌の煙幕の中に、擬餌針を入れられるかです。
これができなければ、アジの食いが悪くなります。
当たりがあれば、竿先がツンツンと上下に揺れます。
よほど硬い竿でない限り、明確にアジが掛かったことはわかります。
焦らず、やや竿を立てて、ゆっくりと巻いてください。
アジは口切れしやすいので、強引に巻き上げたり、ポンピング(竿を上下に動かしながら巻くこと)はしないでください。
仕掛けを竿先の少し手前まで巻き、竿を立てて自分の体の方へ寄せます。
この時、どの位置にある針にアジが掛かったのかを見ておきます。
1番上の針に掛かっていたのなら、もう少し仕掛けを上げると、他の針にもアジが掛かる可能性が高くなります。
釣れたアジを針から外す方法!
1度にたくさんのアジが釣れた場合、注意しなければならないのは仕掛けを絡ませることです。
せっかくたくさん釣れても、仕掛けが絡まってしまっては手返しが遅くなってしまいます。
では、どのように外せば、仕掛けが絡まないのでしょうか?
2つほどコツがあります。
1つは、仕掛けをピンと張った状態でアジを外していくことです。
弛んだ状態では、仕掛けが重なってしまって絡みやすくなります。
もう1つは、上の針からアジを外していくことです。
下から外すと、上のアジが暴れると非常に外しにくいです。
これらのことを守るだけでも、絡む可能性は低くなります。
やってみてください。
参考動画
スポンサーリンク
次へ 「トリックサビキの仕掛けと釣り方・餌つけ」