アジングの冬のポイント選び
ただ、ポイント選びが非常に重要となります。
ここでは、アジングの冬のポイント選びについてご紹介します。
通常のアジングでのポイント選びは、次の3点で決めればよいです。
- 地形に変化はあるか
- ベイトはいるか
- 潮通しはよいか
もちろん、冬であっても、これらの条件は重要です。
しかし、これらと同じくらい重要な条件が他にもあります。
その条件について解説していきます。
風を考慮してポイントを選ぶ
冬の海は、風が強いことが多いです。
無風の日などほとんどないと言ってもよいでしょう。
そのため、風向や強さを考慮したポイント選びを行わなければいけません。
アジングで最悪な風は、横風です。
横風でラインが左右からあおられてしまうと、狙ったポイントへ仕掛けをキャストすることができません。
そうなると、思ったような釣りを行うことができません。
逆に、真正面からの向かい風や追い風はそれほど釣りに影響しません。
もちろん、風の強さにもよりますが。
少々の向かい風なら何とかなります。
釣り場によって、風力や風向きが異なります。
そのため、Aという釣り場では釣りが困難でも、Bという釣り場ではそれほど風の影響を受けずに釣りを楽しめることがあります。
風のある日は、風向に注目して、風裏となる場所を見つけるようにします。
風裏とは、地形的条件で風の影響を受けにくい場所のことです。
水温を考慮してポイントを選ぶ
アジングにおいて水温も非常に重要です。
アジは、水温が17〜18℃を下回ると、活性が下がっていきます。
そのため、できる限り水温が高い場所を狙っていくのが鉄則です。
まず、絶対に避けたいポイントについてです。
冷たい水が流れ込む河口域はNGです。
冬は、山からの冷たい川の水が海に注ぎ込まれます。
そのため、河口域の水温はかなり低くなります。
もっともおすすめなのは、水深のある大きな漁港です。
水深があると、水温が下がりにくく、安定しているためです。
比較的暖かい太平洋側の漁港がよいでしょう。
しかも、大きな漁港には常夜灯もあります。
このような漁港にはアジがいる可能性が高いです。
暖冬の年なら、沖に深場のあるサーフも絶好のポイントとなります。
暖冬でないと厳しいと思います。
このようなサーフで常夜灯が設置されていれば、かなりおすすめです。
ここでご紹介したようなポイントで試してみてください。
もちろん、絶対釣れるわけではありませんが、やってみる価値はあります。
アジングの冬の風対策
アジングの冬の風対策についてご紹介します。
冬は風が強いので、仕掛けを思うように飛ばすことができません。
もっとも簡単にできる風対策は、ジグヘッドを重くすることです。
重くすれば、飛距離が伸びます。
ただし、フォールスピードが速くなるので、食いが悪くなります。
そのため、重くすればすべてが解決されるわけではありません。
ワームは大きい方が重くて飛距離が出そうに感じますが、まったくの逆です。
小さい方が空気の抵抗が少なくて、飛距離が出ます。
ジグヘッドを重くせずに、仕掛け全体を重くすることができます。
バレットシンカーを追加するのです。
ジグヘッドの上に遊動式のバレットシンカーを付けます。
アジがワームに食いつくと、バレットシンカーがジグヘッドと分離します。
そのため、アジはそれほど違和感を感じないで喰い込みます。
冬に釣れない時はワームを工夫する
冬だけではありませんが、特に冬に釣れない時はワームを工夫するとよいです。
まず、ワームのタイプを変えます。
スタンダードなストレート系を使っていたのであれば、ツインテールのものなど少し形状を変えてやるとよいです。
カラーを大きく変えるのも効果的です。
少し変えるよりも、大きく変えた方が効果的です。
例えば、グロー系→マット系→クリア系へと変えていくとよいです。
さらに、ジグヘッドとワームのサイズの組み合わせを変えるのもおすすめです。
ジグヘッドにはAとB、ワームにはCとDのサイズ違いのものがあれば、AC・AD・BC・BDの4種類を試してみるということです。
そのうちの1つだけにしか食ってこないこともあります。
スポンサーリンク
次へ 「アジングのアミパターン攻略法!ワームは?」