サビキ釣りの仕掛け(船)と胴突き釣りの仕掛け・釣り方

船のアジ釣りのサビキ仕掛け・胴突き仕掛けをご紹介しています。

 

船のエサ釣りでは、もっとも一般的な釣り方です。

 

 

仕掛けは次のとおりです。

 

サビキ仕掛け

アジ釣り サビキ 仕掛け

 

 

胴突き仕掛け

アジ釣り 胴突き 仕掛け

 

 

サビキ仕掛けと胴突き仕掛けには、多くの共通点があります。

 

仕掛けに使用している釣具は、ほとんど同じです。

 

違いと言えば、サビキ仕掛けの方が枝の長さが短く、間隔が狭いです。

 

ハリスや針のサイズは小さめです。

 

あくまでそのような傾向が強いという意味で、絶対ではありません。

 

また、サビキ仕掛けにもかかわらず、エサを付けることもあります。

 

 

アジ釣り,サビキ釣り,胴突き釣り,仕掛け,釣り方

 

仕掛けのハリスは、4〜6号がおすすめです。

 

枝の長さは30〜40cm、間隔は80〜150cmがよいです。

 

アジ釣り用の仕掛けを用意すれば間違いないです。

 

 

ピンクのスキンやハゲ皮付きがおすすめです。

 

何も付いていない方がよいこともあります。

 

スポンサーリンク

 

 

アジのサビキ釣り・胴突きの釣り方のコツ

 

これらの釣り方は、いかに撒き餌でアジを寄せて、仕掛けの針に食わせるかです。

 

そのため、アジの棚をきっちりと探らないといけません。

 

アジ釣り 仕掛け 釣り方

 

 

まずは、船長の指示された棚を的確に攻めましょう。

 

の場合が多いです。

 

仕掛けを投入して沈める際には、竿先を下に向けると、なめらかにラインが出て行きます。

 

着底すると、ラインが緩みます。

 

潮が速いと、少しわかりにくいので見逃さないようにしましょう。

 

 

棚についたら、まず竿を大きくシャクって撒き餌を出しましょう。

 

アジが近くにいて、食い気があれば、すぐに食ってきます。

 

そのため、竿をシャクってからの少しの間が勝負です。

 

しばらく待って当たりがなければ、もう1度竿をシャクってみてください。

 

まだ撒き餌がロケットに残っているかもしれませんので。

 

この後、当たりがなければ、仕掛けを回収しましょう。

 

そして、エサの有無を確認します。(エサを付けないやり方もあります。)

 

エサが取られているようなら、先ほどより1m上で仕掛けを止めます。

 

これを繰り返し、撒き餌が効いてアジが寄ってくるまでは、早めに仕掛けを回収して、何度も撒き餌を撒くとよいです。

 

しばらくは我慢が必要です。

 

1匹でも釣れると、次は同じ棚まで沈めて当たりを待ちます。

 

 

エサ取りが多い場合は、撒き餌を撒かない方がよいことがあります。

 

その際は、ロケットを外します。

 

刺し餌についても同様です。

 

 

食いが悪いと、誘いを入れないと釣れないこともあります。

 

そんな時は、「小刻みに竿先を上下に動かして、しばらく待つ」を繰り返します。

 

たまに、大きくシャクってみるのもよいです。

 

 

アジが食ってきた時ですが、アジは口切れしやすいので、合わせは必要ありません。

 

電動リールのスイッチをONにするだけで十分です。

 

口切れ防止のために、低速で竿を手に持って巻き上げるとよいです。

 

良型のアジが掛かった時は、無理をしないでください。

 

取り込む時は、網ですくった方が無難です。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「船のアジ釣りの仕掛け(天秤ふかせ)と釣り方のコツ

ホーム